家づくりのガイドブックA GUIDEBOOK OF IEZUKURI

いい家づくりに必要な知識やノウハウが詰まったガイドブック的なブログを目指します。

ウォークインクローゼットをつくるときのポイントまとめ

f:id:Frappuccino:20190605121401j:plain

こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。

あると便利な収納スペースであるウォークインクローゼットについて、今回はまとめていきたいと思います。衣類を収納、管理する上でとても重宝しますが、うまく作れるかどうかによって使いやすさが変わってきたり、不便な収納スペースになったりもします。理想的な収納空間を創出するためにも、注意すべきポイントをまとめていきたいと思います。

ウォークインクローゼットとは 

f:id:Frappuccino:20191112120522j:plain

 出典:「weberarquitectos」HPより

    http://weberarquitectos.com/ 

ウォークインクローゼットとは、人が中に入ることができるクローゼットのことです。図面上の表記では「WIC」などと略されて記載されていることが多いですね。扉を開けて中に入ると、棚板やハンガーパイプがあって、ハンガーにかけた洋服を引っかけたり、棚板の上にも荷物を置いたりといった使い方ができます。

上記の写真のように、引き出しを併設したり、中央に収納家具を配置したりと様々な形にカスタマイズすることも可能ですね。洋服以外にもアクセサリー・カバン・帽子などといった小物、もちろんファッション関連以外のあらゆるものを収納しておくこともできます。スーツケースやゴルフバッグなどといった大型用品の収納にも活躍してくれます。あくまで収納スペースではありますが、カウンターや面材の柄や、照明のデザインにこだわれば、ショップのようなオシャレな雰囲気を演出することもできますね。

ウォークインクローゼットにまとめて衣類を収納することで、衣類を管理しやすい、ざっと見渡すことができるので、洋服を探しやすい、十分な広さが確保できていれば衣替えの手間も省けるといったメリットがあります。

ただし、一方ではウォークインクローゼットはどうしても通常のクローゼットに比べるとある程度の面積を必要とするため、部屋の広さとのバランスについては十分注意する必要があります。 

ウォークインクローゼットの位置はどこがいい?

f:id:Frappuccino:20191112140442j:plain

家の中のどの部分にウォークインクローゼットを設けるか。一番多いパターンは寝室に併設する形です。朝起きてすぐに着替えることができるから便利、という考えの方に人気です。ちなみに、ウォークインクロゼットのような収納を部屋と部屋の間に配置すると遮音性にも一定の効果が期待できます。例えば主寝室と子供部屋の間にウォークインクローゼットを挟み込むように配置する、みたいな感じです。

あるいは、外から帰宅してすぐに服を着替えたい、あるいは出かける直前に服を着替えたい場合には、1階廊下や玄関付近に設けるというのもありです。この場合、家族みんなで共有することができます。

ファミリーウォークインクローゼットも便利 

f:id:Frappuccino:20191112140421j:plain

各寝室に衣類の収納スペースを設けるパターンが多いですが、家事負担軽減という観点で考えると、家族みんなの収納スペースが一か所に集約されていると非常に便利です。収納スペースがあちこちに分散されていると、選択し終わった衣類を各お部屋に分配していく必要がありますが、一か所にファミリーウォークインクローゼットとして集約されていると洗濯後の片付け動線がかなり短縮されます。

さらに、このファミリーウォークインクローゼットが洗濯機スペースや物干しスペースとも相互に隣接した間取りであれば、家事動線のさらなる短縮化が可能ですね。 

ウォークインクローゼット内部の計画

f:id:Frappuccino:20191112135927j:plain

服を選ぶだけではなく、ウォークインクローゼット内で着替えることことも想定するのであれば、ウォークインクローゼット内の通路部分は有効幅60~80cm程度は確保できるようにしましょう。後述するウォークスルークローゼットの場合は通り抜けやすさが使い勝手に大きく影響するので、しっかりと通路幅を確保するようにしましょう。

また、ハンガーパイプにかかる衣類の幅も同時に考慮するようにしましょう。例えばスーツであれば幅50cm程度、ダウンジャケットなどのような厚みのあるコート類であれば60cmぐらいの幅が必要になってきます。その他、中に衣装ケースなどを置く場合は引き出しを開けるのに十分なスペースが確保できるかどうかについても意識するようにしましょう。ウォークインクローゼット内で服を選ぶことを考えると、照明は電球色などよりも、太陽光に近い昼白色を選定した方が、実際に外を歩く時の見え方に近くなるので、より望ましいと思います。 

ウォークインクローゼットのカスタマイズ

ウォークインクローゼット内には衣類などを収納しておくために棚板やハンガーパイプなどを設けて置く形になりますが、様々なパターンでカスタマイズすることができます。

最もオーソドックスで基本的な形としては、固定棚×1段とハンガーパイプ×1段。細かく作り込み過ぎずに、フレキシビリティを残しておきたいという方にとっては最もおすすめの手法と言えます。ハンガーパイプに洋服をかけても、下部スペースは空いています。必要に応じて市販で衣装ケースなどを購入して補助的に置くことができます。自由に違う衣装ケースに買い替えたりすることもできるので融通がききやすいというメリットがあります。

その他にも、ハンガーパイプを2段にしたり、足元に初めからオプションで引き出しケースを作り付けにして収納力をアップさせておくこともできます。棚板については場所によって段数を増やした可動棚にしておくということも可能です。

ご自身の収納スタイルに応じた自由なカスタマイズが可能ですね。

ウォークインクローゼットの窓

 

f:id:Frappuccino:20191112140546j:plain

次に、ウォークインクローゼットに窓を設けるかどうかについて。

一般的な居室に比べて、人の出入りの頻度が少ないので、ウォークインクローゼットの中には空気がこもりがちとなり、湿気やニオイが滞留しやすく、衣類にニオイがついてしまうなどの可能性があります。それを防ぐためにも窓を設けて、掃除のときに窓を開けて換気する、みたいな使い方ができるのが望ましいと言えます。

また、窓があれば日中は照明無しで服を探したり中で着替えたりすることができるので便利です。一方で、窓があることにより、収納スペースが減ってしまう、衣類の日焼けの原因になってしますという点も見逃せません。これらを考慮して窓を設けない場合は、換気扇を設置して室内に湿気やニオイがこもってしまうのを防げるように配慮するようにしてください。

ウォークスルークロゼットという選択肢もある

f:id:Frappuccino:20191112140217j:plain

もし、ウォークインクローゼットに窓を設けない場合は、ウォークインクローゼットの出入り口を2か所にするという選択肢もあります。扉をあけ放つことで空気の抜けを作ってあげることができます。また、寝室・ウォークインクローゼット・廊下の間で自由な行き来が可能になるので、間取りに回遊性が生まれます。朝起きて、ウォークスルークローゼットの中で着替えて、廊下に出るといった動線の流れが可能になります。着替えを用意してお風呂に向かう動線もスムーズになりそうです。」

ただし出入口が増える分、若干収納量は減ってしまいます。

また、ウォークインクローゼットの扉については、鍵を付けることによって旅行中の金庫代わりにするような使い方をする方もいるようです。

これから家づくりを始められる方は下記の記事も合わせてお読みいただけると参考になると思います。家づくりの成功の秘訣は事前の下準備にあります。今の内から理想の家を手に入れるために備えておきましょう。 

 その他、間取りの提案や見積り、資金計画の無料サービスに関する詳細はこちら。

www.my-home-dream.com 

www.my-home-dream.com

まとめ  

以上、ウォークインクローゼットを計画する際に留意すべきポイントをまとめてみました。どのような収納スタイルでどのように使うのか、収納量も合わせて確認しながら、利便性の高い収納空間を作る上で参照にしていただければと思います。