家づくりのガイドブックA GUIDEBOOK OF IEZUKURI

いい家づくりに必要な知識やノウハウが詰まったガイドブック的なブログを目指します。

ペットがいる家で配慮したいこと

f:id:Frappuccino:20190704133620j:plain

こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。

今回はペットがいるお家をつくるときに配慮したいポイントを考えていきたいと思います。現代においてペットと人間の関係は「主従関係」ではなく、「共存関係」にあると言えます。人とペットが共に快適で過ごしやすい家づくりができるようなポイントを考えていきたいと思います。

床 

室内でペットを飼う際にまず気にしたい部分は床です。爪による傷つきにくさや、アンモニアによるニオイを抑制する消臭効果、抗菌作用が備わった床材として優れているものとして、竹(バンブー)フローリングが選択肢として考えられます。
耐久性にも優れ、静電気も少ないのでペットの抜け毛の掃除も楽になりそうですね。

一方で、フローリングという材料そのものがペットにとっては、歩くときに滑りやすく、足腰の負担になることも多いと言われています。ひどい場合は足腰を痛めたり、関節炎につながることもあります。
ペットがよく歩き回ったり過ごしたりすることが多い部分については、フローリングの上からペット用の床マットを敷いてあげると親切ですね。あるいはフローリング材そのものをクッションフロア材にしてあげると、ペットからするとより望ましいですね。

ニオイや鳴き声 

動物の匂いが気になる場合は、床材に限らず、壁紙のクロスなどについてもペット対応の消臭抗菌効果のある製品を選定すると効果的です。

また、全館空調システムはペットのニオイ低減にも一定の効果があります。その他のメリットも合わせて、全館空調については下記の記事にて参照いただけます。↓ 

www.my-home-dream.com

 

ニオイだけではなく、鳴き声についても考慮しておきましょう。近隣からのクレームが予想される場合は窓を二重サッシにするなど、防音スペックを上げるということも視野に入れておきましょう。ペットが過ごす部屋とお隣の窓が近接しているなど、状況によって配慮の要否を判断していきましょう。 

ペットが過ごす場所 

普段室内でペットがどこを拠点として過ごすのかを間取り検討段階のうちから想定しておきましょう。その周辺に、エサやお掃除グッズ等を置いておける収納スペースを計画しておけば、ペットにとっても飼い主にとってもお互い過ごしやすくなりますよね。ペット関連用品の保管場所は玄関廻りにもできれば確保しておきたいですね。散歩に出かけるとき、帰ってきたときに便利です。玄関廻りの収納ボリュームへの影響も大きいので、どれぐらいの物量がありそうか事前に把握しておきましょう。

ペットの過ごし場所は、階段下のデッドスペースなんかをうまく利用できれば、省スペース化が図れそうです。

また、ペットの拠点となる居場所を決めていても実際には室内をあちこちと動き回ることになりますよね。そんなときに、ペットには入ってほしくない部屋の入口は、開き戸(ドア)ではなく引き戸にしておきましょう。開き戸の場合、簡単に開けられるようになってしまいます。

外部 

散歩から帰ってきたときに玄関付近にペットを洗うことができる水栓があれば便利ですね。家の中に入る前に効率よく洗ってあげられるように便利な水栓位置を検討するようにしましょう。

庭は自由に走り回ることのできる中庭が最も理想的と言えるでしょう。勝手に外に飛びだしていくことも無くなるため安心ですね。しかし、中庭プランはある程度の敷地面積が必要な上、コストも増えていくので、特に都心や狭小地などではなかなか難しいのが実情です。塀や門扉等をうまくしながら、なるべくペットが自由に遊びまわることのできるお庭を確保してあげるようにしましょう。

まとめ 

ペットを飼う方々にとって、ともに快適に過ごすことができる家づくりは優先度非常に高いと思います。家族の一員であるペットのことをしっかり考えながら、家の計画を進めていきたいですね。